【HP Pavilion Aero 13-be購入】

2019年に購入した日本HPのPavilion13 13-an1000を使い続けていました。
最近は動画再生しながらネットサーフィンしてると動作が重く感じるようになったことと
家電量販店で試した重量1kg未満のノートPCの軽さに感激し、ノートPCを買い替えました。

メーカーは同じく日本HP、Pavilion Aero 13-beです。
今回PCを買い替えにあたり最も重視したことが
本体重量1kg以内のPCが欲しいという理由が一番だったからです。

AppleのMacbook系は画像編集や動画編集等の性能面で優秀なものの
1.3kg以上のノートPCなので重量面で優秀じゃない。
また、私の使用用途の中で最も処理が重い作業が画像編集(Raw現像)のため
エントリークラスのPCでは辛く、Macbookほどはいらない・・・

価格比較サイトで検索すると価格の安い順でPavilion13Aero 13-beがヒットし、大体の条件を満たして
いたことと、既に同メーカーのPCを使ったことがありPavilion13Aero 13-beを購入しました。

画像は下の方でまとめて紹介しています。
一部Pavilion13 13-an1000とPavilion Aero 13-beの外観比較もあります。

今回、日本HPが運営しているYAHOO!ショッピング内のHP Directplusから
Microsoft Office Home & Business 2021付きを購入しました。
WPS Office付きもあります。

目次

検討スペック

本体スペック・重量1kg以内
・画面サイズ13~14インチ(モバイルノート)
・USB PD対応(USB TYPE-C端子から給電可能)
・指紋認証あり
・キーボードバックライトあり

性能スペック

・CPU インテルの場合core i5以上、AMDの場合Ryzen5以上
・メモリー16GB以上
・ストレージ500GB以上

Pavilion 13-an1000とPavilion13Aero 13-beスペック比較

以前使用していたPavilion 13-an1000とPavilion13Aero 13-beの基本スペック比較表です。
※スペックは、メーカーのホームページより引用しました。
引用元URL:https://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/pavilion_13_an1000/kakaku/?jumpid=st_cn_p_af_kkc
引用元URL2:https://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/pavilion_aero_13_be/

Pavilion 13-an1000 Pavilion Aero 13-be
発売年 2019年 2023年
サイズ(幅×奥行×高さ) 310×215×14.9-15.8(厚い部分)mm 298×209×16.9-18.9(厚い部分)mm
重量 1.26kg 957g
モニター 13.3インチ(光沢)1920×1080 13.3インチ(非光沢)1920×1200
CPU Core i5 1035G1 Ryzen5 7535U
メモリー 8GB 16GB
ストレージ容量 256GB 512GB
駆動時間 最大10時間(2セルバッテリー) 最大12時間(3セルバッテリー)
端子 HDMI、USB-A×2、USB-C×1、
SDカードスロット、イヤホン端子
HDMI、USB-A×2、USB-C×1、イヤホン端子
キーボード 日本語配列、バックライト付き 日本語配列、バックライト付き

Pavilion13-an1000と比べ軽く、メモリー、ストレージに関してはおよそ2倍となりました。
また、引き続き指紋センサーとキーボードバックライトが搭載され、USB端子もTypeA×2、TypeC×1が搭載されており、TypeCについてはUSB PDに対応し、TypeC端子から充電も可能となったことも購入の決め手となりました。

画像

Pavilion_Aero 13_1
主な付属品
本体、ACアダプター

Pavilion_Aero 13_2
HPのロゴがスタイリッシュに変わりました。

Pavilion_Aero 13_3
液晶モニターは非光沢です。反射がなく地味にブロガーに嬉しい。

Pavilion_Aero 13_4
キーボードはHome、Page up、Page down、endが右端にあります。

Pavilion_Aero 13_13
キーボードのバックライトを点灯した状態。明るい→少し暗い→消灯の順番で明るさが調整できます。

Pavilion_Aero 13_12
暗闇の中でキーボードのバックライトを点灯した状態。

Pavilion_Aero 13_14
Pavilion13 13-an1000(左)とPavilion Aero 13-be(右)のキーボードバックライト明るさ比較。
比べてみるとPavilion Aero 13-be(右)の方が圧倒的に明るい。

Pavilion_Aero 13_9
指紋センサーがキーボード右下に配置され使いやすくなりました。

Pavilion_Aero 13_8
Pavilion Aero 13-be(左)とPavilion13 13-an1000(右)右側面の端子ですが
Pavilion13 13-an1000(右)はUSB-C端子近くに指紋センサーがあり、使用頻度は皆無に等しい。
逆にPavilion13 13-an1000(右)にはSDカードスロットがありますがPavilion Aero 13-be(左)には無いので残念。

Pavilion_Aero 13_5
USB-A端子は左右に1つずつ、USB-CおよびHDMI端子は左側に1つです。
Pavilion_Aero 13_6

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次