以前、YouTubeで見た、静岡県にある「大崩海岸」と「薩田峠」を目的地にし
2輪定率割引を利用する為高速でツーリングに出掛けました。
2輪低率割引が適用される条件はいくつかあります。
その中でも、東京から出発する際に避けて通れない
首都高は「走行距離カウント」・「割引対象外路線」と知りました。
ならば首都高を使わず、東名高速道路の東京インターチェンジから往復する事にしました。
・ツーリング出発時
入口:東京インターチェンジ
出口:富士川スマートインターチェンジ
・ツーリング帰宅時
入口:沼津インターチェンジ
出口:東京インターチェンジ
東京を出発するツーリングに2輪低率割引を利用してみて、目的地が静岡か山梨程度であれば
ツーリングプランの方が、対象区間内は乗り放題で利用でき、使い勝手が良いと思います。
ただし、首都高が対象から除外されている点は2輪定率割引もツーリングプランも同様です。
事前に料金検索サイトで乗降予定ICが割引対象となるか確認する必要があります。
対象路線図は下の定率割引リンク先にありますので興味ある方はどうぞ。
・定率割引のページ:【ETC二輪車限定】二輪車定率割引
・料金割引のページ:二輪車定率割引 距離・料金検索
静岡の話はここからです。
目的地を決めず、2輪定率割引を利用して静岡へツーリングに出発した為
東名高速道路の鮎沢パーキングに寄って目的地を決めます。
結果、大崩海岸を第一の目的地、薩田峠を第二の目的地にしました。
富士川スマートインターチェンジで東名高速道路から下道に合流し、国道1号まで走ります。
途中国道150号線に合流し、三保松原へ寄りました。
国道150号線は、久能山東照宮まで内陸側、海側へ分岐します。
海側は清水バイパスとなり、ツーリングやドライブであれば、海側の清水バイパスがお勧めです。
久能山東照宮周辺は、イチゴ狩りの看板をよく目にします。


そして、大崩海岸へ到着。
その名の通り派手に崩れ過ぎるせいで、道を海に逃がした場所。
石部トンネル付近に展望台がありますが、あいにく工事中の資材置場として使われてて
立ち寄ることは出来ませんでした。

道自体、とても眺めが良く走っていて気持ち良い。
狭くて少しだけクネクネしてるのも、バイクとの相性が良い。




大崩海岸を1往復し、国道1号線まで戻り走り続け薩田峠へ。
薩田峠は、下に埋め込んだYouTubeのライブカメラで知りました。
ライブカメラは、歌川広重の作品と同じアングルで富士山を撮影しているそうです。
この日は気温も高く富士山が霞んでました。
3枚目は富士山をズームで撮影し、今メインで使用しているRaw現像ソフトSilkypix pro10の
かすみ除去を使用してみた画像です。






コメント