デフォルトの状態でsimスロットへsimカードを差した状態が下記の画像ですが通話に使用するsimの
番号はともかくデータ通信に使用するsimの電話番号は新規に準備する事も多く把握されている人は少ないと思います。
RAIJINを購入したものの初めてのDSDSスマホと言う事もありsim1、sim2の個別APN設定や回線名称の変更について
方法が分からなかったので備忘録がてら記録。
※sim名称docomoと楽天へ変更、simアイコンの色も変更
RAIJINで使用するsimカードの組み合わせは引き続きdocomo(通話)+楽天モバイル(データ通信)のsim契約で
デフォルトの状態ではsim1、sim2のアイコンが同色でdocomo回線を利用する楽天モバイルsimもdocomoとなっていましたが
設定後はsimアイコンのみでも色で見分ける事が可能となりsimスロットに差されているキャリアも見分けられるようになりました。
設定に関しては続きに追記してます。
○設定時の注意点○
・機内モードがONの状態ではSIMカードの設定は不可能
・RAIJINのデフォルトアクセスポイント名(APN設定)はFREETEL SIMとなっている。
まずはデフォルトの状態
※どちらもDOCOMOの表示で見づらい
■simアイコン色、名称変更の手順■
「設定」→「SIMカードとモバイル通信」→「SIMスロット1」・「SIMスロット2」のいずれか変更したい方をタップ。


タップすると上から「SIMの名前」「カラー」「携帯通信会社」「番号」が表示されますので
その内「SIMの名前」「カラー」を変更する事で設定を行う事が可能です。

コメント