EPSON EP-70A 購入

現在家で使用しているプリンター(EPSON PM-A820)を物理的に破損。

会社では使用する事が多いものの、家では写真を撮っても印刷する事もしばらく前にフリーソフトで

cubePDFを知ってから文章を印刷する事も滅多になくなりました。

が、年賀状等の印刷等たまに出番がある(年に数回w)ので思い切って買い替えです。

PM-A820は発売が2006年と丁度10年が経ち、色々と進化してました。
ep708_2
※EP-708Aは白色のみ

時期プリンターの選定をする際、小1時間程調べていてEP-708Aを下の3つの理由で購入した訳ですが

〇大きさ
〇価格
〇操作パネル(液晶)の有無

〇大きさについて
ep708
※左はEP-708A 右はPM-A820

まず、当時最新だったPM-A820の特徴として2.5インチのカラー液晶を搭載していた事が
メリットだったのですが写真をご覧頂けると分かると思いますが操作系のスイッチが手前に張り出して
圧迫感が凄い。
また、給紙トレイが背面にあり奥→本体→前面と結構スペース取るんですよね(^^;

EP-708Aは一番下が給紙・CDトレイその上が排出トレイなので前面→本体→前面と後ろにアクセスする手間が無くなりました。

〇価格
EP-708Aは現在のEPSONの多機能モデル(6色)のラインナップの中で一番下のグレードとなり
EP-978A3はタッチパネル搭載でA3対応、EP808はタッチパネル搭載なのは左記と共通ですが印刷サイズはA4まで、
となりますがEP-708Aは本体カラーが白のみ、タッチパネル非搭載、印刷サイズもA4までですが最安で10,000円を切る
価格がバランスが取れていると思います。

〇操作パネル(液晶)の有無
上記の○価格と重複する部分もありますが、タッチパネルは流石に必要無いとは思いますが液晶に
ついてはPCを起動していない時にコピー・スキャン機能を使用する際にモード切り替えがし易いので多少の価格差で
あれば液晶が有ると言うのも一つ、もう一つはメインで使うのが機械音痴な身内の為w

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次