【MT-07】MOTOFIZZデジケースマウントMF-4709購入とMT-07へ乗り換えw

いい加減ナビマウント無い状態も不便なのでR1で実績のあった
「タナックスMOTOFIZZデジケースマウントセット MF-4709」を購入したって記事を書こうとしてる
うちに約2年乗ったMT-25からMT-07へ乗り換え。

取付は下の方へ飛ばしてもらうと良いと思う

mt07

MT-09がTRACER900GTやNIKENを投入する中でXSR700が派生として販売されているMT-07ですが
自分も「ホンダNC700の対抗で作った廉価版でしょ~w」とか思ってました。

乗り換えの決め手になったのはMT-09よりもクロスプレーン型09R1に近いエンジン音の低さ
それと車体の軽さや圧倒的な足付きの良さから来る気軽さ

MT-25よりも足付き良く高速でツーリングも楽々という実用性ではピカ一かとw


ここからタナックスMOTOFIZZデジケースマウントセット MF-4709のお話。

まずはR1に取り付けた時の画像。

MOTOFIZZデジケースマウントセットはスマホやタブレットを固定するだけでじゃなくタンクバック代わりに
小銭やコインパーキングの駐車券や有料道路の通行券を収納できるのでツーリングの財布要らずで愛用してますw

マウントだけ、ケースだけと別々に購入できますがセットの場合大まかに3種類のラインナップがあり違いは↓
・セパハンに対応したステムタイプ
・バーハンに対応したハンドルタイプ
・ミラーに共締めするミラータイプ
(+生産完了になったLサイズシリーズ)

今回はハンドルタイプを購入。
雑な写真で見づらいですが左は届いた状態で右は取り出した状態。
取り付けに必要な六角レンチは付属してますがソケットレンチとペンチとかあればより安心。
 

MT-25はバーハンドルで□で囲った場所が取り付けし易く鍵の抜き差しやメーター表示も支障無い感じ。
ETCもインジケーター問題なく見えます。

《MT-25》取付け後
写真で見るとメーターに被ってますが車体に跨った状態だと問題なく見えます。

mf_4709_3

《MT-07》取付け(移植)後

横にするとメーター表示見えないので縦にしてますがミラーマウントステーを買うかどうか( ^ω^)・・・

mf_4709_6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次