<–2018年8月31日少しだけ更新–>
タミヤから1/12 YZF-R1Mスケールモデル発表がありましたね!
今見返しても09R1格好良かった!!
最後にバイクを乗るとしたらやっぱりこれかな?
愛車を手放すか迷ってて辿り着いた方へ。
環境の変化は色々とありますが縁あって巡り合った今の愛車です維持費・保管場所等事情が
許すのであればペースを落として付き合っていくのも一つ。
手元にあるのと無いのじゃやはり違います。
手放す事を選んでもいつか戻って来れますように!
あっタミヤさんR1Mのついでに’09-’14もM1じゃなくR1でキット化お願いしますw

更新の話が前後してしまいました。
本日無事に?R1は手元から旅立ちました。
タイトルには愛車選びと言ってますがとりあえずスクーターを購入予定ですw
さて、バイクを手放す大きな理由として下記3点を挙げました。
〇維持費の考え方が甘かった
〇バイクの適正を考えて無かった
〇気楽さが無くなった
まぁ乗り換え以外で手放す時と言うのはこんな理由だと思いますが続きでもう少し詳しく記載して行こうと思います。
〇維持費の考え方が甘かった
維持費について自分の近所で東京の端とは言え専用のバイク置場を探すと15,000円~
20,000円/(月)程となり肝心のマンションのバイク置場は分譲の人専用と言うオマケ付き(^^;
ローンと保険合わせ月辺りの維持費(最低)が40,000円程の維持費だった気がします。
250ccでも価格は変わらず、最低の15,000円で計算しても15,000円×12=180,000円なのでいかに東京(あくまで個人の
場合です)のバイク置場選びについて調査は重要なのかと(^^;
ちなみにマンションのバイク置場が使えていた場合・・・7,000円/年(゚д゚)
〇バイクの適正を考えて無かった
バイクの適正について大前提を言えば「好きなバイクに乗れば良いじゃん♪」
の一言で解決してしまうのですがw
一言バイクと言ってもSS・ツアラー・モタード・アメリカン・ネイキッド・ストリート・クラシックなどいくつか種類があり
それぞれに最適と言われる用途があったりするのですが、そもそも形で入っている為、大半一般道を使うような東京~大阪
などのツーリングから近所の買い物まで1台で関係無く「ただ乗れれば良い」だけで走り回っていたのでタイヤは贅沢
残念ながら真ん中が減る→交換というパターンでした。
余談ですが、あまりにも長時間乗り過ぎた結果立ちごけ→スライダーの偉大さ&センターアップマフラーの恩恵は非常に感じま
したw
〇気楽さが無くなった
約3年程上記のような形で維持して来た訳ですが、維持費の問題もそうですが一番の理由と言うのは個人的にこれです(^^;
バッテリーの劣化から始まりセルモーター関連のトラブルで3か月ほど乗れなかった期間が発端となり
直近で言えば不正改造車への取締り強化も含めて、至極当たり前のことですが皆がマナーやルール違反を
許さなくなった事で乗らない人やルールを守って楽しんでいる方には喜ばしい事ですが一方でルール無用な運転をする車の
増加などで最近は乗る→イラつくと言う機会の方が増えロングツーリングも気が向かなくなりつつあり近所を走る為に
R1を使うのは勿体無い(金銭的、性能的にも)と考えるようになってました。
セルモーターの問題が昨年の出来事で1年程新型も見ていたのですがどうしても欲しい!
と言う車種も無く乗り続けようと考えていたのですが、購入したバイク屋の計算では買取価格が意外と
伸びた事とこれ以上引きずると言うのが厳しくこの度手放す事となりました。


コメント